喜 哀楽の考え方

私(喜 哀楽)の考えていることを、できるだけわかりやすく書いていきます。

考え方について

言い訳について ~対策を『考える』~

以前言い訳について書いてみました。 自分が悪いと認められないか、認められるかです。 結局のところ言い訳する人は、改善する気がないのです。言い訳するな!と怒鳴られたところで、本人に言い訳している自覚がないので全く『意味』をなしません。言い訳す…

記憶の不思議 ~きっかけ一つで記憶が芋づる式に湧いてくる~

記憶というのは面白いものです。 覚えているのに思い出せない。俗にど忘れという状態を経験された方も多いことだと思います。これは覚えていることはわかるのに、思い出し方やきっかけ・関連付けていることがわからないのでうまく記憶が取り出せない状態です…

『考える』を考える ~『考える』ことに慣れている人『賢人』との付き合い方~

『考える』ことに慣れている人(『賢人』と呼ぶことにします。考えない人より『賢い』確率が高い程度の意味合いです)が1人いると、周りの人達は自分で『考える』前にその人に聞くようになります。 何故ならあれこれ自分で『考える』より、『賢人』に聞いた…

『考える』を考える ~自分の頭の進化のために~

『考える』とは選択肢を出来る限り数多く考え出し、出来れば論理的に、出来なければやむを得ないので直感的に選択肢を選ぶことです。何故できれば論理的に選択すべきかというと、論理的選択は検証しやすく次につながりやすいからです。直感的思考はその場そ…

『考える』を考える ~将来就職に役立つ考え方~

ふと今日は『考える』ということを考えてみようと思います。 『考える』とは何でしょう。 実は人によって頭の中でやっていることは異なるのです。 物事を思い浮かべるだけの人もいると思います。それは思い出しているのです。『考える』とは、情報や知識・経…

勘違いの具体例

先日の勘違いは怒る人の勘違いを書いてみました。今回は世間を騒がせたイタイ人の勘違いを書いてみたいと思います。 割烹着で有名になった元研究者。 彼女の勘違いは、有名雑誌に掲載されることを『目的』としたことです。本来科学の発展のために新たなこと…

論理・理屈は伝えられるが感情は伝えられない

論理・理屈は言葉によって伝えることができますが、感情を伝えることはできません。 嬉しい悲しい怒りを伝えることはできても、人それぞれ感じ方が違うのでどの程度の感じ方かを伝えることは不可能だと思います。どの感情かは何とか伝えられたとしてもどのよ…

子供を責める親の心理

子供は親の行動や考えをうつす鏡。子供は鏡の中に映った自分をみているようなもの。鏡の中の自分を責めるのは変なことだとわかるのに、子供を責めるのが変だとはわからない人もいるのは悲しいことですね。創業者と社長である娘の確執の報道を見てふと思いま…

言い訳する人の心理 ~言い訳する人と言い訳しない人の違い~

言い訳する人の心理を考えてみました。 よくある言い訳を考えてみます。 やろうと思ったけど、○○でできなかった。 『お金』は無いけど、○○の理由で買ってしまった。 『時間』は無いけど、○○の理由で他のことをしてしまった。 行かないといけないけど、○○の理…

勘違い

人は多くの勘違いをしています。怒っている人の大半は勘違いだと私は思います。何故なら、自分は相手が知っていて当然だと思っているけど相手は知らない。そのギャップが許せなくて怒っている。あるいは、自分は相手がやって当然だと思っているけど相手がや…

『賢い』人と『愚か』な人の違い ~高偏差値でも『愚か』な人の話~

『賢い』と言われる人がいます。昔だと神童とか言われたそうです。 今回は『賢い』について考えてみたいと思います。 世間一般では東大に行けば『賢い』と評価され、東大以外でも偏差値が高い大学出身だと一目置かれる存在となります。 『賢い』とは学校の『…

何事にもバックアップを考えよう!

私が子供の頃から行っていた、まず最悪を考える考え方。 最悪から考える人はあまりいないと最近知ったので書いてみました。 まず最悪から考えよう 〜加点法の考え方〜 - 喜哀楽の考え方 まず最悪から考えよう 〜加点法の考え方〜 - 喜哀楽の考え方 もしかし…

まず最悪から考えよう ~行動や判断する前に!~

昨日書いた

まず最悪から考えよう 〜加点法の考え方〜

私が子供の頃から行っている思考法があります。 つい最近までみんなが当たり前に行っている思考法だと思っていました。どうやら人はそういう考え方をしないんだと知ったので多少でも参考になればと思い書いてみることにします。 何かを考える際や何かを始め…

説明が上手な人と下手な人の違い ~言葉選び・言葉の定義~

言葉は人それぞれの捕らえ方・認識に幅があります。概念としては共通でも、程度を表すものだと、人によって感じ方・捉え方はそれぞれです。一つの言葉で、二つも三つも『意味』を持つ場合もある。一つの言葉で、二つも三つと複数の受け取り方ができる場合が…

困難や制約が人や生き物・企業を育てる

以前書き込んだ 変化は人や生命を育てる - 喜哀楽の考え方 変化は人や生命を育てる - 喜哀楽の考え方 『困難』や『制約』という現状維持では乗り越えられない周囲の環境の変化が、結果として人や生き物をより良く変化させていくと私は思います。変化しないと…

『勉強』するのは騙されないため

『勉強』するのは日常生活を快適に過ごすことが一番の『目的』です。それは間違いないと思います。 生活をしている上で目にする標式や注意書きを読むことができるようにすることが、学校での『勉強』の最低限の『目的』です。他にも数の概念を身につけること…

説明の上手な人と下手な人の違い ~説明が下手な人~

今年2015年1月1日より書き始めたブログですが、思いついたことを順番に書いているので一貫性のない内容になりつつあります。せっかくならアクセスが増えそうな記事を考えてみることにします。ヒントにしたのはこのブログのアクセス解析です。アクセス元ト…

考え方を強要しない。

争いは自分の考え方を押してつけることから始まると私は思います。 人種差別撤廃の次は、考え方差別撤廃を提案したいと思います。 考え方の違いは仕方ないとみんなが受け入れるべきです。育ってきた環境やこれまでに受けた影響、宗教など様々な要因が影響し…

運が良い人と悪い人 ~プラス思考の考え方~

運が良い人と運が悪い人、確かにあるのかも知れませんがそれはめぐり合わせであり偶然の産物です。偶然を左右する能力は人間には残念ながらありません。ただし考え方・捉え方は変えることができると思います。具体的には運が良いと考える人と悪いと考える人…

『性善説』と『性悪説』と『隙』の話

『性善説』と『性悪説』の考え方があります。人間は生まれつきは『善』であるという『性善説』。犯罪を犯すとかルールを守らないなど必ず悪いことをするわけではないが、人間は生まれつきは弱い存在である『悪』であり、誰でも悪いことをする可能性があると…

変化は人や生命を育てる

動物も植物も人も様々な変化に絶えず晒されています。 これまでに絶滅した種は数え切れないほどあると思います。 現在生き残っているのはその集大成です。 弱い生き物は多くの子孫を残そうとし、強い生き物は増えすぎて餌を食い尽くさないように調整しながら…

『失敗』なんて無い! ~『成功』の途中なだけ~

『失敗』なんてない! と書くと、おかしなことをと思われる方も多いと思います。しかし物事が計画通りうまくいかないと『失敗』でしょうか?計画通りうまくいかないことがわかったという『成功』の途中なだけではないでしょうか?『目的』が計画通りの1度目…

発想の転換 ~いつやるの?が流行った理由~

発想の転換により全く違う考え方になることがあります。 以前はやった 『いつやるの?』『今でしょ!』は本来多い『やる』『やらない』の議論を飛ばし、『やる』ことを前提としたことに大きな発想の転換があったと思います。 明らかに理屈にかなったことをわ…

『賛成』・『反対』から『A案』・『B案』の投票へ

一つの案が出ると、とにかく反対する人がいます。変化に抵抗するのです。変化するのが面倒で。もしくは自分や利害関係者の利益・利権を守りたい場合に多いです。 ただ単に反対では考えずに言える、感想であり独り言みたいなもの。 子供が駄々をこねるのと何…

黄色の電話帳の話

黄色の電話帳のテレビCMを見てふと思いました。 これって広告でもある黄色の電話帳を見て下さいって広告ではないか?と。 つまり広告を見てくださいの広告? そこに強気の料金設定の『お金』を払って広告を掲載する。 数年前から何か探そうと思えば、コンピ…

平等の弊害 ~嫉妬心の起こる理由~

平等に扱われることが当たり前になっています。法の下の平等 - Wikipediaが憲法で規定されていますから、当たり前といえば当たり前です。 しかしあくまでも法のもとの平等であって、貴族と平民という扱いはしませんよというだけのことです。人によって適応す…

行動の早い遅いは迷いから。

行動の早い人と遅い人がいます。 何が違うのでしょうか? 能力が違う? もちろんそれもあると思います。 でも能力が同じはずの一人一人を見ても早くなったり遅くなったりします。 程度の違いこそありますが、人は誰でも初めてする行動には時間がかかりますし…

パラダイムシフト(常識飛躍?)

パラダイムシフトとは新しい知見によりそれまでの当たり前が大転換することです。パラダイムシフトしたことをふと思い浮かべてみました。私が生まれる前では 天動説が地動説に ダーウィンの進化論 様々な感染症の原因とその対策 虫垂炎(俗に盲腸と言われる…

「他人の不幸は蜜の味」と感じる理由

テレビで報道されているゴシップネタ。どうでもいいと思いながら、ついつい見てしまうことも多いと思います。 何故かと言うと「他人の不幸は蜜の味」の心理が働いてしまうからだそうです。 では何故そう感じてしまうようになっているのでしょうか? 人類の進…