喜 哀楽の考え方

私(喜 哀楽)の考えていることを、できるだけわかりやすく書いていきます。

怒って出て行く人の心理

当ブログの検索ワードで怒って出ていくというのがありました。 怒って出て行く人の心理を考えてみました。私は目的論を信じています。人は必ず目的をもって行動しています。(意識しているか無意識かは別にして) 怒って出て行く人も目的が必ずあります。 出…

これからの若者に必要なこと 急速に進行する情報か社会を行きぬくには

イギリスから始まった産業革命では工員の仕事が機械にとって変わられました。仕事を奪われた工員の機械打ちこわしなどもあったそうです。単純作業を人件費が高い人間が行う必要がないとの経済合理性から、休みも要求しないし賃上げ交渉もしない、文句を言わ…

説明上手の近道 ~説明が下手で困っている人へ~

説明を上手にする前に一番大切なことがあります。それは相手の『質問』の意図を読み取ることです。相手が何を聞きたいのかを考えて、いわば相手の頭の中を覗き込んで相手の聞きたい内容を想像します。その聞きたいことを一言で表現するようにするのです。 そ…

洗濯機内での死亡 虐待?事故?

洗濯機内での死亡が報道されました。 自分で入ったのならかくれんぼをしていたのだと思います。 一説によると夜中に入ったとのことでかくれんぼは考えにくいとも思います。とはいえ子供なので大人の思いもしないような思いつきで入ってしまったのかも知れま…

人を馬鹿にする人の心理

人を馬鹿にする人っていますよね。その心理を考えてみました。 その人にとっては馬鹿にしているつもりがないことがほとんどです。ではその心理は何かを考える際、人を馬鹿にする目的を考えるのが一番だと思います。人を馬鹿にすること『目的』は、自分が馬鹿…

説明が下手すぎるといわれた人へ 対策法

アクセス解析を診ていると説明が下手すぎるといわれたという検索結果で当ブログにたどり着いた方がありました。そこで対策を考えてみました。 説明が下手すぎるといわれた場合、いくつか原因があると思います。 聞き手に全く意図が伝わらないのであれば、細…

クレームの対処法 ~言いがかりか正当な苦情か?~

クレームというと言いがかりというようなニュアンスを含むこともありますが、お店やサービスにたいする苦情ということもよくあります。その場合、言いがかりか正当な苦情かが問題です。いわば相手が不快に感じたという感情の問題か、論理的に落ち度や至らな…

説明下手は考え方の問題 説明上手になるには?

説明とは考えていることを伝える作業です。自分の考えがまとまっていない状態、つまり自分でも良くわかっていない状態で相手にわかるように伝えることは不可能です。まず自分の頭で何を伝えたいのかを整理することです。伝えたいことを一言で言うと何なのか…

イジメっ子の親の心理

イジメっ子全員に当てはまるわけではありませんが、多くのイジメっ子に当てはまると私が思うことです。それはイジメっ子は悪いことをした自覚を持てないということです。その多くはイジメだと自覚がないまま、相手にとって辛いことをしているのです。イジメ…

上手な説明をするために。~一言にまとめる~

上手な説明をするこつを考えてみました。説明の仕方はいくつか書いていますが、上手に説明する最善の方法は一言にまとめることだと思います。 つまり会話をする『目的』を考えることです。会話の『目的』は一言で言うと何なのか?具体的には 相手の興味のあ…

不祥事を隠蔽しようとする心理

不祥事を隠蔽しようとする心理 一言で言うと責任をとることが出来ない人間が責任者になっているということです。やってしまったこと・起こってしまったことはは仕方がありません。何故なら過去に戻ることができないからです。しかし責任を取りたくない一心で…

他人事のように話す人

他人事のように話す人がいます。本人に悪気があるわけではありませんが、自分が何かをするという考えが欠落しているのだと思います。いわば他力本願で、誰かが何とかしてくれる。自分は待っていれば良い。 いわばお客さんのように考えているような人です。自…

子供は親がどこまで許すか愛情を確かめている?

子供は親がどこまで許すか愛情を確かめている?愛情満点で育てているつもりでも、子供は言葉に出せないものの不安に感じることもあるようです。そこでどこまで許してくれるのか、親の許容範囲を試すことがあるようです。許してくれることが愛情だと、知らな…

お酒が飲まれなくなった理由

お酒が飲まれなくなった理由。 いくつかあると思いますが、一番は娯楽の多様化ではないかと思います。娯楽が少なかった時代にはお酒は貴重な娯楽でした。その娯楽を楽しむために仕事をしたと言っても過言ではない人も多かったのではないかと思います。仕事に…

相手の立場を考えることのできない人

世の中には色々な人がいます。 相手の立場を考えることの全くできない人というのがいます。当たり前に相手の立場を考える人にとっては理解しがたいことですが、相手の立場を考えることという発想がなくて、自分のしたいようにしてしまうのです。こちらの都合…

子供を怒る愚かさ ~意味や目的を知らないだけ~

子供は何も知らないだけです。知らないことを怒るのは公正ではないように思います。何故なら情報に格差があるのです。親は知っている。子供は知らない。親は当たり前に知っているから、子供が知らないことがおかしい。として子供を怒るのです。 第三者が善悪…

元少年Aの出版について。本当に元少年A?

元少年Aの出版についてふと思います。人として出版してよいかどうかとか遺族の許可や賠償は?とか様々な議論があるとは思いますが、もっと根本的なことで疑問に思いました。 本当に元少年A?本人が匿名で書くなら、偽者がそれらしく書いてもわからない。本物…

減点主義の弊害

入試や学校のテストは100点満点で減点していく。様々な評価も減点法で採点される。何もしなければ満点。失敗しないことが一番優先される。絶対に失敗しない方法、何もしないことが優先される。弊害とは失敗しないことが良いことだと誤解していることです。お…

頭の良い人とそうではない人の違い

頭の良い人とそうではない人の違い。頭の良し悪しといっても様々な基準や考え方があります。中でも今回は私が頭が良いと思う人とそうではないなと思う人の違いをかいてみます。 私が頭が良いと思う人は新しい考え方を積極的に取り入れる人です。かといって全…

誰でも無限の可能性を秘めている

誰でも無限の可能性を秘めている そんな風に感じることができないのは『常識』に縛られているからです。何だってなれるし、何だって出来る。ただし認めてもらえるかどうかは回りの人次第。最初から人に認められるわけがないとして、チャレンジしようとしない…

他人を馬鹿にする人の心理

他人を馬鹿にする人がいます。その心理を考えてみました。普通の人は他人を馬鹿にしたりはしません。何故なら人を蔑む行為は恥ずかしいことだという常識を持ち合わせているからです。自分のことをわきまえていれば、自分の実力も似たりよったりで人を馬鹿に…

ニート(NEET)の心理 ~減点法から加点法へのススメ~

ニート(NEET)の人の心理を考えてみました。ニートの方と直接お話をしたわけではありませんが、一言で言うならば「失敗は嫌」「損はしたくない」というのがキーワードだと思います。自分にあった仕事でなければ嫌な思いをするのでやりたくない、『失敗』はし…

関係が切れていく ~怒る・仕返しするなんて『意味』がない~

怒ると関係が切れていくので次第に世界が狭くなっていきます。怒ることでその場では相手が謝ったとしても、相手に嫌な思いが残るので次第に関係が切れていきます。怒った後でも嫌々付き合ってくれることはあっても、時間とともに離れていってしまいます。ど…

怒る必要のない子育て ~『目的』を伝える~

子育てで怒る必要がないと私は考えています。とはいえ子供が予想外の行動を取るとどうしても腹が立つのもわかります。そこで子供の行動が理解できない理由を考えてみましょう。子供の行動は単純です。何か意図があって行動しています。ただ単に遊びたいだけ…

子供を責めてしまう親の心理

子供を責めてしまう親の心理を考えてみました。親は子供のためを思って親なりに一生懸命育てています。そして子供を責める心理に追い込まれてしまうのです。(実際には自分で自分を追い込んでしまうのです) これだけ子供のことを考えて、子供のためになると…

怒ると関係は切れていき、許すと関係は繋がっていく

怒ると関係は切れていきます。 明らかに相手に非があっても、怒ると相手は嫌な思いをするため心理的には拒絶したくなってしまい、次第に離れていってしまいます。 相手に非があることをわからせた上で、相手を許すと嫌な思いをせず、許されたことを恩義に感…

行動の基準(常識)の勘違い ~非常識な行動の理由~

人は誰でも行動の基準(常識)を身につけています。人それぞれ基準が異なるため日常生活で驚くことも多々ありますが、概ね何とか生活できるのは行動の基準(常識)があるからです。 しかし一部の人の行動の基準(常識)がずれて勘違いしている人がいます。世…

些細なことで怒る心理

些細なことで怒る人がいます。 子供でも大人でもいます。ちょっとしたことで怒る人。 その心理を考えてみました。怒るというのは感情なのでとめられないという人もいます。しかし全く同じ状況に置かれても、怒る人もいれば悲しむ人もいます。つまり怒りとい…

質問が上手な人と下手な人

説明の仕方はいわば情報発信の方法です。情報発信は聞いてもらう相手の立場になって考えることで、わかりやすく説明することができます。大まかな流れ・概略を伝え、その後細かい内容・詳細を伝えることでわかってもらえます。詳細は説明に関するまとめをご…

仕事の遅い人の心理と対策

仕事の遅い人の心理を考えてみました。 人にはそれぞれ個性的な能力の違いがあり、仕事の速い人もいれば遅い人もいます。ここでは仕事の遅い人の心理を考えてみました。一人だけで作業してどうしても出来ない場合はやむをえない個人の能力の問題かもしれない…