喜 哀楽の考え方

私(喜 哀楽)の考えていることを、できるだけわかりやすく書いていきます。

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

企業献金について

企業献金について思います。さすがに政治家個人に対して献金はできないものの、企業が政党に献金するのが許されている現状を私はおかしいと思います。何故なら、献金してもらった企業に対して優遇したくなるのが人情だと思うからです。企業が政治を憂えて、…

勘違い ~人を怒る場面で思う~

勘違いは良くあることです。怒る場面の多くは何らかの勘違いが原因です。認識の齟齬というやつです。親が子供を怒る場合の多くが、子供が知っていて当然・当たり前と親が思うことを知らないから怒るのです。誰が悪いか?教えているつもりになっていた親が悪…

言い訳するなと言っても『意味』がない?

言い訳する人っていますよね。理由を聞いたわけでもないのに言い訳を延々話す人。まず言い訳から話す人。言い訳を聞くのが時間の無駄なのは以前書いたとおりです。 時間の無駄だからと言って、言い訳する人に『言い訳するな!』と言っても『意味』がありませ…

人間関係の悩みの原因

人間関係で悩むのはよくあることです。その悩みの原因を考えてみました。一言で言うと相手が理解できないことだと思います。相手の要求・言っていることの『意味』や『意図』・『目的』が理解できないのです。ちょうど概念がないことは以前『説明の上手な人…

自分が悪いと認められない人の心理

自分が悪いと認められない人がいます。 一言で言えば言い訳をする人のことです。 以前書いたものとは別の角度から考えてみました。 以前書いたのは、そもそも本心か潜在意識で自分が悪いと認めたくないのか、育ち方やこれまでの経験で自分が悪いと受け止めら…

考えていることを言葉にする

書く内容を探すためにアクセス解析を見ていました。すると『考えていることを言葉にする』で当ブログがヒットしていることに気づきました。検索画面を見てみると、言葉にすることに苦労するという内容が見られました。あまり意識したことはないのですが、確…

人のせいにする人の心理

当ブログのアクセス解析の結果を見ていると意外な検索でヒットしていることがわかりました。それがタイトルの『人のせいにする人の心理』です。気になる人がおられるのであればもう少し考えてみようと思います。これまでいくつか本人も自覚していない深層心…

言い訳を聞くという無駄

何かを言うと言い訳を始める人がいます。言い訳というのは自分に非がないのをわかって欲しい、感じ取って欲しいという『目的』で行われます。もしくは仕方ないねと同情してもらう『目的』で言い訳しているのです。確かに非がない可能性がある、情状酌量の余…

子供のためと言う押し付け

子供のためと言う押し付けとはどういう意味でしょうか?良く聞くのは『子供のためを思って』というフレーズです。習い事やお受験など『子供のためを思って』させるという使い方です。親は真剣に『子供のため』を思ってさせているのです。悪気は全くありませ…

言い訳する人の心理 ~目上の人の対策法~

言い訳する人の心理は言い換えると、自分が悪いと口では言っても、実は事情があるので自分が全部悪いわけではないんすよ。言い訳から汲み取って自分がそれほど悪くないのをわかってくださいね。ということです。非を認めないのでなかなか付き合いにくい一面…

説明が上手になるには ~確認する~

説明することについて色々書いてみています。昨日はこれまでの集大成とも言える『説明に関するまとめ』として一覧にしてみました。まだ思いついたらこれからも追加していきたいと思っています。出版できると尚いいですね。 さて今日は、説明が上手になるには…

説明に関するまとめ

説明の仕方を色々角度を変えて説明しています。これまでの説明の仕方をまとめてみます。 説明の上手な人と下手な人の違い 概念がない 想像力が乏しい 言葉選び・言葉の定義の問題 説明の仕方 相手目線で考える 場所の説明に例えてみる 言葉の選び方(言葉の…

大切なことは言葉や言い方を変えて何度も説明する

説明の仕方を色々内容を変えて説明しています。その理由は一度では理解してもらえないこともあるからです。そして説明の仕方をかえて説明することにも理由があります。その理由は、一つの説明の仕方を何度か繰り返しても、聞いている側に概念がないなど受け…

説明の下手な人の話し方 ~相手の受け取り方が想像できない~

説明の仕方について私なりに色々な角度から書いています。 今日は説明の下手な人の話し方について書いてみたいと思います。説明の上手な人は、相手がどのように受け取るかを考えながら話すことができます。一方説明の下手な人は、相手がどのように受け取るか…

愚痴を言う人の心理

愚痴を言う人の心理を考えてみました。 結局一言で言うと、 あなたは悪くないと周囲に同情して欲しい のです。そして出来れば助けて欲しいのです。自分では何も努力をせずに。自分では努力しているけど、愚痴を言う時点で人や環境任せなのです。○○という理由…

大きなカテゴリー(分類・概念)から絞って説明する

説明の仕方を改めて考えてみます。 相手にわかる言葉・相手の理解できる言葉で説明することはこれまで何度か書きました。今回は相手の知らないものを説明する際、大きな概念から説明する方法を考えてみます以前は 説明の仕方 ~場所の説明に例えてみる~とし…

自分と『未来』を変えることはできる

私の好きな言葉『過去』と人は変えることができないが、自分と『未来』は変えることができる。昨日は『過去』と人の話をしましたが、今日は自分と『未来』を変えることができるというお話です。『過去』と人は変えることができないので、受け入れるしかない…

『過去』と人は変えることが出来ない

『過去』と人は変えることが出来ない。どこかの本で読んだ話です。 『過去』の解釈を捻じ曲げようとする人はいますが、どのように解釈をしようが『過去』は変わりません。タイムマシンが発明さない限り『過去』を変えることはできないはずです。 残念ながら…

感情の話でふと思う

議員の問題で話題になっている感情論ですが、私は無駄な話だと思います。何故なら以前書きましたが、論理・理屈は伝えることはできますが感情は伝えることは困難です。自分はどう思うか感情論をぶつけたところで、ふうんそうなんだという感想がかえってくる…

問題の議員さんにふと思う

比例代表で復活当選したある衆議院議員さん。素行不良で党から辞職勧告を受けたものの拒否したため、除名処分になりました。比例代表なのに党から除名されたのに議員として残ってるのはおかしいと皆が言っています。彼女の素行には問題はあるとは思います。…

何でも他人のせいにする人の心理

何でも他人のせいにする人の心理を考えてみました。私の周りにもいます。何でも他人のせいにする人。心理をのぞいてみると、自分が悪い・自分に責任があると認められないのです。もしかしたら子供の頃に自分に責任があるととことん親に責められた反動かもし…

理想の企業の見分けかた

理想の企業の見分け方を思いつきました。 利益を上げることが『目的』で手段としてお客さんを喜ばせる企業と、お客さんを喜ばせることが『目的』で、手段として利益を上げている企業との違いです。あまり変わらないように思えますが、決定的な違いがあります…

大切なこと・・・ 『確認する』ということ

大切なことを考えてみました。それは何事も『確認する』ということ。この『確認する』というちょっとした工夫で、様々なトラブルを回避することができます。自分自身の思い込みや勘違い、相手の思い込みや勘違いなど悪気のない認識のずれ(齟齬)を生じるこ…

説明の上手な人

以前から何度か『説明』について書いています。人と話してみて上手な人と下手な人でふと思ったことがあるので追加で書いておこうと思います。説明の上手な人は、相手がわからないと感じ取るとすぐに別の言い方に変更することができます。わからないであろう…

嘘を見破る

巷では嘘に溢れています。なんと一部のお猿さんも嘘をつくことがあるそうです(実際には嘘の合図をするらしいです)。しかしお猿さんは嘘を見破る『知恵』まではないらしく、嘘つきが得をするそうです。猿知恵とはよく言ったものです。嘘を見破ることができ…

発展し続け、付け入る隙のない企業

発展し続ける、付け入る隙のない企業について先日書いてみました。簡単に特徴を述べると『お客さんのためになるものを提供し、お客さんが喜んでお金を支払う仕組みを作り出す企業』という言葉に集約できると思います。そんなことは当たり前と思われるかもし…

議論しない ~意見がかみ合わない場合~

意見がかみ合わないことがあります。こちらの主張を言っても、まったく的外れな回答が帰ってくることがあります。そこで言い負かそうとしても時間の無駄です。なぜなら相手がこちらの主張を理解できる素養(基礎知識、言語能力、論理的思考能力など)が不足…

発展する企業と発展が止まる企業の違い

発展する企業と発展が止まる企業の違いを考えてみました。 発展する企業はお客さんの求めるものを作って、お客さんの求めるものからお金を生み出す方法を考えます。つまりお客さんが中心で、お客さんが喜んでお金を支払う仕組みを作り出す企業ということです…

日本が戦後急速に復興できた理由

終戦時の焼け野原の写真を見ると、その後の急速な復興は奇跡のようにも思えます。資源がない国で、これだけ急速な発展ができた理由は何でしょうか? 一言で言うと『知恵』を出し合ったことです。世界では三流品の象徴だった『made in Japan』を世界に誇る品…

先人の『知恵』のおかげ 『知恵』の元を『考える』

昨日は先人の『知恵』のおかげについて書いてみました。子供たちへの教育の視点から先人の『知恵』の『意味』を考えてみました。今の教育は理解度を評価することに視点が置かれているため、採点しやすいように物事を教え、問題が解けるかどうかが問われてい…